Ⅰ 概 要
5 月総会の調査対象会社のうち、株主からの質問について有効回答のあった89 社の質問内
容を分類すると以下のとおりである。
Ⅱ 主な質問内容
1 株主総会の開催・運営
- 株主総会での係員対応について要望したい。
- 株主総会の資料の内容をより充実させてほしい。
- 出席株主数が少ないのではないか。
- バーチャル株主総会について伺いたい。
- 若い世代の株主や遠隔地に住む株主のために、バーチャル株主総会を開催する考えはあるか伺いたい。
- 株主総会のライブ配信等の予定はあるか伺いたい。
- 株主総会のライブ配信を行うべきではないか。会場もWi-Fi対応にするべきではないか。
- 株主総会を土日に開催してほしい。
- 株主総会のお土産について伺いたい。
- お土産を出してほしい。
- 株主総会後の懇親会について伺いたい。
- 株主限定の会社見学会を再開してほしい。
- 役員のスキルマトリックスと持株数が招集通知に記載されていないのはなぜか伺いたい。
- 招集通知にメモ欄を設けてほしい。
- 剰余金処分(配当金の決定)の決議機関について伺いたい。
- 第○号議案(定款一部変更)の詳細について伺いたい。
- 第○号議案(定款一部変更)の意図について伺いたい。
- 議案のうち、取締役に対する株式報酬制度の導入については、取締役だけではなく社員も対象にしてはいかがか。自分の成績が報酬に直結するようになることで、仕事に対するモチベーションが上がるのではないか。
- 買収防衛策議案に対し反対意見を述べたい。
2 経営理念・経営計画
- 企業理念について伺いたい。
- 当社の社名の由来について伺いたい。
- 会社名を変更しない理由を教えてほしい。
- ○周年を迎えるに当たり、今後の展望について伺いたい。
- 経営戦略について伺いたい。
- 長期的な成長戦略を教えてほしい。
- 国内地域別の戦略について伺いたい。
- IT戦略について説明してほしい。
- デジタル化戦略について伺いたい。
- DXについて伺いたい。
- DXの展開について伺いたい。
- 生成AIなどのデジタル化にどのように対応していくのか伺いたい。
- 業界の動向と今後の戦略について伺いたい。
- 物流2024年問題への対応について伺いたい。
- 建設業界は人材確保や受注抑制等の課題を抱え、厳しい状況にあるが、当社はデベロッパーとどのようなかかわり方をしているのか。また、そのメリットとデメリットについて説明してほしい。
- 組織・構造改革について伺いたい。
- 現在の業績を踏まえての事業構造改革の内容や今後の課題、経営方針について伺いたい。
- 対処すべき課題について伺いたい。
- 経営計画について伺いたい。
- 今後の経営施策の策定方法について意見したい。
- 長期経営目標やその実効性について確認したい。
- 中期経営計画について伺いたい。
- 中期経営計画の記載事項について伺いたい。
- 中期経営計画の達成見通しについて伺いたい。
- 中期経営計画が予定どおり進んでいないのではないか。
- 中期経営計画の目標未達に対する社長の経営責任について伺いたい。
- 新中期経営計画について伺いたい。
- 新中期経営計画の詳細と今後について伺いたい。
3 業績・事業の状況
- 業績に関して伺いたい。
- 競合会社との業績の差について伺いたい。
- 業績の見通しについて伺いたい。
- 今期の業績見通しに関して伺いたい。
- 今後の業績見通しについて伺いたい。
- 2024年の売上・利益の見通しについて伺いたい。
- 来期(進行年度)の業績予想が赤字となっている理由について伺いたい。
- 業績好調の理由を教えてほしい。
- 決算期の変更予定について伺いたい。
- 事業展開について伺いたい。
- 事業領域について伺いたい。
- 海外事業も含めた今後のビジネスモデルについて伺いたい。
- 新規事業について伺いたい。
- 産業遺産に関係する事業の有無について伺いたい。
- 太陽光パネル事業の見通しについて伺いたい。
- リニア新幹線工事による土壌処理事業への影響について伺いたい。
- 非FITの太陽光発電事業の収益モデルについて説明してほしい。
- 不動産事業について伺いたい。
- 施設管理事業における太陽光発電所、蓄電池設備やデータセンター等の施設管理の参入実績について伺いたい。
- ホテル事業の利益が上がったのは、売却によるものか、稼働率の上昇によるものか。また、今後の経営戦略についてどのように考えているか伺いたい。
- 中国経済が不安定となっているが、ホテル事業においてその影響はあるか伺いたい。
- ゲーム事業の開発ライン数について伺いたい。
- 進学塾事業における理想の講師像について伺いたい。
- 第4四半期の映画営業事業の利益率の高さは何に起因しているか伺いたい。
- アンモニアの事業が今後どのくらいの規模になるのか伺いたい。
- 冷凍食品事業について伺いたい。
- 商品について伺いたい。
- 当社製品の強み・特徴について知りたい。
- 商品企画に関して提案したい。
- 取扱商品の構成について伺いたい。
- PB商品の展開、取組みの方向性について伺いたい。
- 販売商品の品揃変更について伺いたい。
- 商品のサイズ展開について伺いたい。
- 在庫の管理について伺いたい。
- 商品の欠品情報の表示等について要望したい。
- 売上が好調な商品の欠品について伺いたい。
- 送料無料表示について意見したい。送料が商品代金に含まれていると表示するべきではないか。
- 当社サービスに対して要望したい。
- 従業員の満足度向上・待遇改善などを図る上での原資となるお客様満足度向上に向けた戦略について伺いたい。
- 全店舗へのクレジット決済の導入について伺いたい。
- 電子決済に切替後の売上予測について教えてほしい。
- 当社クレジットカードのポイント利用について伺いたい。
- 店舗の接客サービスについて伺いたい。
- 営業店舗のご案内について伺いたい。
- 店舗利用者からの意見投稿カードについて伺いたい。
- カスタマーハラスメント対策への取組みについて伺いたい。
- 店舗の設備・サービスについて伺いたい。
- 店舗売場を改善してほしい。
- 店内の温度管理について伺いたい。
- 店舗における無料Wi-Fiの設置について伺いたい。
- 店舗の施設管理やサービスについて意見したい。
- 店舗駐車場の管理について伺いたい。
- 飲食店舗のメニュー戦略について伺いたい。
- 地域限定、店舗限定メニューについて伺いたい。
- ○○のメニューの特徴について担当取締役に伺いたい。
- 今般の○○のメニュー変更の目玉を教えてほしい。
- 店舗のモバイルオーダーの利用方法がわかりにくい。店員が直接に注文をとるべきではないか。
- 店舗で食事をした際、頼んでいないお通しを出され、料金を請求された件について伺いたい。
- 店員の挨拶に元気がない。挨拶について今後どのように改善していくのか伺いたい。
- 映画館○○でドルビーシネマが対象外なのはなぜか伺いたい。
- 劇場チケットのデジタル化について検討しているのか伺いたい。
- 初日、特別興行の支払いでのポイント利用について伺いたい。
- 神奈川県の特定店舗の運営について伺いたい。
- 書店併設店の今後の運営の方向性について伺いたい。
- 当社運営店舗に対するクレーム、改善提案を述べたい。
- 店舗でのレジ袋について、無料で配布するべきではないか。
- 商品の品質保証について伺いたい。
- 原価低減と食品の品質担保の両立について伺いたい。
- 異物混入等のリスク対策について伺いたい。
- AIの活用状況について伺いたい。
- 生成AIへの取組みについて伺いたい。
- 半導体製品のアドバンスパッケージ技術への対応について伺いたい。
- アドバンスパッケージの今後の主流となるものは何か伺いたい。
- 新薬開発パイプラインの進捗状況について伺いたい。
- 新しい分野の商品開発について伺いたい。
- 地産地消を考えた商品開発について伺いたい。
- 足袋の商品開発は行わないのか伺いたい。
- ブランド戦略における他社との差別化について伺いたい。
- 自社ブランド向上に向けた考えについて伺いたい。
- 当社の特許出願状況について伺いたい。
- 生産性向上の取組みについて伺いたい。
- 顧客の生産工程における変化への対応について伺いたい。
- 新設工場について伺いたい。
- 原材料(牛肉)について詳細を知りたい。
- マーケットの状況について伺いたい。
- BPO市場全体の成長率と今後の見通しについて伺いたい。
- 現在の社会情勢の中で、来年以降の不動産市況をどのように予測するか伺いたい。
- 当社の販売促進戦略について伺いたい。
- 西日本への販売拡大施策について伺いたい。
- 売上拡大のための施策について、商品の値上げ等の影響はあるか伺いたい。
- デジタルマーケティング施策におけるデジタル弱者への対策と方針について伺いたい。
- 製品販売後の営業活動について伺いたい。
- SNSを活用した営業施策について伺いたい。
- 外商顧客に対する販売戦略について伺いたい。
- インバウンド対策について伺いたい。
- インバウンドについて具体的に取り組んでいること、今後の施策などを伺いたい。
- 製品価格の値上げについて伺いたい。
- 生活費が高騰しているので、商品の価格を○%下げてほしい。
- プライベートブランド商品の売上について伺いたい。
- 福袋の内容・販売数量について伺いたい。
- 訪日観光客や若年層の観劇増加への施策について伺いたい。
- 演劇公演における座席の価格帯を細分化してほしい。
- 他社との競合に関して伺いたい。
- 他社との差別化戦略について伺いたい。
- 競合他社との比較について伺いたい。
- 競合他社とのPBR上での差は何か伺いたい。
- 商品の販売方法について伺いたい。
- 小売業としての公共交通機関の関係、交通政策の立案について伺いたい。
- 移動販売車○○について、高齢化の進む山間地区を巡回して生活必需品を販売し、また医薬品の取扱いにおいて薬剤師への質問が可能であること等、他社と差をつける販売戦略に期待している。
- 当社商品の再販売予定について質問、要望を述べたい。
- 店舗の展開戦略について伺いたい。
- 中期経営計画の施策である既存店の刷新の具体的な進め方について伺いたい。
- 2030年度の目標店舗数に関して伺いたい。
- 新規業態について提案したい。
- 出店戦略について伺いたい。
- 新規出店戦略について伺いたい。
- 運営店舗の出店について伺いたい。
- ブランド○○の近畿への出店構想について伺いたい。
- テイクアウト専門店の出店場所について伺いたい。
- 今後の出店エリア拡大の可能性およびエリア拡大する場合の課題について伺いたい。
- 出店計画に対する詳細について伺いたい。
- 今後の出店計画について伺いたい。
- ○○業態の現状および今後の○○業態の出店計画について伺いたい。
- ドミナント出店など今後の出店計画について伺いたい。
- ○○店閉店について伺いたい。
- 閉店による空き物件店舗の有効活用について伺いたい。
- 1990年から2000年代初頭にオープンした店舗は、空きテナントが多いが、どのように維持するのか伺いたい。
- 企業PRにもっと力を入れてはいかがか。
- 埼玉の会社としての認知度向上策について伺いたい。
- 当社看板広告およびメディアの活用方法について伺いたい。
- コラボキャンペーンの効果について伺いたい。
- サッカーチームのスポンサーなどはしていないのか伺いたい。
- 野球チームに靴下を提供したりはしないのか伺いたい。
- マラソンブースでクーポンを配布してみてはいかがか。
- 優待で靴下を購入しているが、会社名がわかるようなマークを入れることができないか伺いたい。
- 映画・演劇の宣伝施策が弱いのではないか。SNSでの対応方針について伺いたい。
4 グループ・子会社、取引先等
- ○○グループ一員としてのあり方、グループ間での連携強化、システム統合等について伺いたい。
- 子会社について伺いたい。
- 子会社の合併について伺いたい。
- 親子上場の課題について、少数株主に対しどのように説明するのか、また少数株主の利益をどのように担保するのか伺いたい。
- 海外子会社への支援について伺いたい。
- 海外子会社に対する管理体制について伺いたい。
- 子会社における再生医療向けの各開発案件の進捗について伺いたい。
- 子会社における分析装置の生産状況について伺いたい。
- 関連会社について伺いたい。
- 取引先への価格転嫁に関して伺いたい。
- アニマルウェルアフェアなど取引先のコンプライアンス状況を踏まえた仕入関係の構築について伺いたい。
5 合併・組織再編、提携
- 吸収合併の件について伺いたい。
- M&Aの推進について伺いたい。
- 今後のM&A計画について伺いたい。
- 同業種のM&Aについて伺いたい。
- 経営統合について伺いたい。
- 社内システムの構築について伺いたい。
- ○○社との資本業務提携の目的について伺いたい。
- 地元の大学との連携について伺いたい。
6 財 務
- 財務に関して伺いたい。
- 人的資本について伺いたい。
- 人的資本経営について具体的に伺いたい。
- 資本コストについて伺いたい。
- 資本コストを意識した経営についての当社の考え方、方針を伺いたい。
- 資本コストへの取組みについて伺いたい。
- 株主資本コストの数値を教えてほしい。
- 東証の要請である資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応、取組みについて教えてほしい。
- ROEについて伺いたい。
- 当社のROEに関する方針について伺いたい。
- ROE○%目標の根拠について知りたい。
- ROEが低いのではないか。
- 貸借対照表について伺いたい。
- 流動資産が昨年比およそ半分になっているが、その理由を説明してほしい。
- 現預金の運用について伺いたい。
- どのような形で、効率的に資金効率を高めていくのか伺いたい。
- 棚卸資産の評価損について伺いたい。
- 繰延税金資産の計上について伺いたい。
- ○○ビルの建替えに伴う再開発スケジュール等について伺いたい。
- 当社所有の森を利用した収益性のある事業計画について伺いたい。
- 劇場の建替えについて伺いたい。
- 有価証券報告書の記載内容について伺いたい。
- 借入金の金利と返済状況について伺いたい。
- 短期借入金の減少について教えてほしい。
- 債務超過解消の見込みについて伺いたい。
- 資金調達の方法について伺いたい。
- 今期に実施した資金調達に対する評価について伺いたい。
- 金融政策の影響について伺いたい。
- 損益計算書の主な項目の内容について伺いたい。
- 売上高構成比について伺いたい。
- 2030年度の目標売上高に関して伺いたい。
- 売上の状況について伺いたい。
- 売上強化策について伺いたい。
- 収益認識に関する会計基準について伺いたい。
- 収益改善施策について伺いたい。
- 経費率の増加について伺いたい。
- 管理費の内訳について伺いたい。
- 配送料の削減について伺いたい。
- 法改正により招集通知が薄い小冊子になったが、どの程度のコストダウンになっているか伺いたい。
- 設備投資について伺いたい。
- 設備投資についてどのように考えているか伺いたい。
- 物流倉庫の投資に関して地方への中継点となる拠点への投資戦略はあるか伺いたい。
- ダブル連結トラックを取回しできる大きな倉庫への投資を考えているか伺いたい。
- 損益計算書におけるアレンジメントフィーの内容について伺いたい。
- 円安対策について伺いたい。
- 円安が進行しているが、海外の投資家に対する効果と注目度はいかがか伺いたい。
- 為替レートについて、ドルに対して1円くらい円安になると、利益にどの程度の影響が出るのか伺いたい。
- 中期経営計画の経常利益と今期着地予想が乖離していることに不満を持っている。営業施策を見直して(価格設定を含む)、売上・利益を上げ、株価を上げてほしい。
- 2027年以降に利益回復の見通しとなっているが、2026年の状況を教えてほしい。
- ○億円近い損失を出したが、報酬カットなどの責任を誰もとっていない。上場会社としては再発防止の観点から誰かが責任をとるべきであると考えるが、そうしなかったのはなぜか伺いたい。
- 昨年度の実績が悪いのは仕方がないと思う。現状を打破するために新商品や新しい取組みをしていくと思うが、利益○○万円を出していくことにどれくらいの自信があるか伺いたい。
- 前期の資産償却額と今期、来期の投資・償却額を教えてほしい。
- 連結損益計算書の固定資産売却益と固定資産除却損の具体的な内訳を知りたい。
- 損益計算書における特別損失の内容について伺いたい。
- 損益計算書に記載の特別損失に対する保険金収入の概要について伺いたい。
7 サステナビリティ、ESG、SDGs
- サステナビリティについて伺いたい。
- サステナビリティ委員会について伺いたい。
- 地域貢献について伺いたい。
- アニマルウェルフェアの取組みについて 昨年からの進捗を伺いたい。
- 人権問題について伺いたい。
- 人権問題に対する当社の取組みについて伺いたい。
- 障害者差別解消法への対応について伺いたい。
8 株式・株主
- 株式に関して伺いたい。
- 当社株式を長期保有するメリットについて伺いたい。
- 株式の出来高が少ないが、上場維持基準を満たすことができるのか伺いたい。
- 優先株式について伺いたい。
- 株式分割について伺いたい。
- ○月末に実施予定の株式分割について伺いたい。
- 株式の流動性についてどのように考えているのか伺いたい。
- 政策保有株式の保有に関して伺いたい。
- 今後の政策保有株式について伺いたい。
- 創業家株主の状況について伺いたい。
- 筆頭株主である○○社の会社概要や今後の○○社との取組みについて伺いたい。
9 株主還元・株価
- 株主還元について伺いたい。
- 株主還元としての株価、配当金、株主優待の過去・現在・未来についてどのように考えているのか伺いたい。
- 長期保有株主への優遇策はあるか伺いたい。
- 配当に関して伺いたい。
- 配当の考え方について伺いたい。
- 配当性向について伺いたい。
- 配当性向の考え方について伺いたい。
- 配当性向や利回り、株価低迷について、役員はどのように考えているのか伺いたい。
- 配当金について伺いたい。
- 配当金の考え方について伺いたい。
- 配当金の決定方法について伺いたい。
- 配当金の支払時期について伺いたい。
- 今後の配当金の予定について伺いたい。
- 今後の配当金について、増配の可能性の有無を伺いたい。
- 配当金をもっと出してほしい。
- 期末配当はなぜ議案に入れないのか伺いたい。
- 記念配当について伺いたい。
- 上場○周年記念配当の実施理由を教えてほしい。
- 復配について伺いたい。
- 増配を検討しているか伺いたい。
- 自社株買いについて伺いたい。
- 自社株買いを検討しているか伺いたい。
- 自社株買いの検討をしてほしい。
- 株主還元としての自社株買いをもっと積極的に進めてほしい。
- 自己株式の処分について伺いたい。
- 株主優待制度について伺いたい。
- 長期保有株主優待制度について伺いたい。
- 株主優待について伺いたい。
- 株主優待の導入経緯について伺いたい。
- 株主優待に関して要望したい。
- 株主優待の申込期限について伺いたい。
- 株主優待の制度拡充について伺いたい。
- 株主優待の拡充はあるか伺いたい。
- 株主優待を拡充してほしい。
- 株主優待内容の利便性を向上させてほしい。
- 株主優待券の利便性について伺いたい。
- 株主優待を当社店舗で使える優待券ではなく商品にしてほしい。
- 株主優待券の発送時期について伺いたい。
- 株主優待割引の利用について伺いたい。
- 株価について伺いたい。
- 昨日の株価終値を知っている取締役はいるのか伺いたい。
- 株価対策について伺いたい。
- PBRについて伺いたい。
- PBR1倍割れについて伺いたい。
- PBR1倍割れについてどのように考えているか伺いたい。
- PBRが低いのではないか。
- 株価を上げるための方策は何かとっているか伺いたい。
- 自社株買い、株式分割等の株価上昇施策を考えているのか伺いたい。
- 株価水準について伺いたい。
- 日経平均株価に比べ当社株価の上昇率が低いことについて経営陣の見解を伺いたい。
- 株価が上がっていないことについて伺いたい。
- 株価が低いことについて伺いたい。
- 今後の株価戦略・対策について伺いたい。
- 株価が低迷している状態だが、今後の株価対策について教えてほしい。
10 コーポレート・ガバナンス
- 取締役の兼職状況について、代表取締役社長を務める会社も多いが、これに対して指名委員会、報酬委員会から指摘をしているのか。また、今後の方針について、独立社外取締役から回答してほしい。
- 監査体制について伺いたい。
11 経営陣・経営トップ
- 経営体制について伺いたい。
- 社長の出身地について伺いたい。
- 社長の後継者について伺いたい。
12 取締役会・取締役
- 役員選任の背景について伺いたい。
- 役員は、その経験、能力、知見を活かしているか伺いたい。
- 役員の退任・新任について伺いたい。
- 役員の中に自社の株式を保有していない人が複数名いるのはなぜか伺いたい。
- 役員の持株数が少ないことが気になる。役員が自社株を保有することで、役員と株主の結びつきを強化し、役員の責任や意欲を高め、業績を上げ、株価を上げていくことができるのではないか。
- 社外役員の持株数について伺いたい。
- 女性役員の登用について伺いたい。
- 女性役員比率について伺いたい。
- 男女参画会議等で2030年までに女性役員比率30%以上を目標としているが、欧米に比して遅れている日本の中でも特に当社の女性役員比率は少なく感じる。女性活躍のための環境を整備することは、労働人口確保や経済の発展にもつながると思うので、今後に期待したい。
- 外国人役員の登用について伺いたい。
- 社内取締役に女性が選任されていないが、増やす具体的な施策について伺いたい。
- 外国人取締役の登用について伺いたい。
- 外国人取締役も選任するべきではないか。
- 当社の強みと課題について常勤の取締役全員に伺いたい。
- 取締役の高齢化について伺いたい。
- 取締役(監査等委員である者を除く)が2名で足りるのか伺いたい。
- 取締役が1名減員となるが、この1名は要職にある。この人が退任する特別な理由があるのか伺いたい。
- 昨年就任した新任取締役の取組みについて伺いたい。
- 使用人兼務取締役に関する事項について伺いたい。
- 社外取締役の視点から見た当社の強み・弱みについて伺いたい。
- 取締役会における議案の決定プロセスに関し、採用されなかった議案の具体例やその理由について、社外取締役の意見を伺いたい。
13 監査役会・監査役、監査等委員会・監査等委員
- 監査役選任の理由について伺いたい。
14 役員報酬・賞与・慰労金
- 役員報酬の基準について伺いたい。
- 非金銭報酬について伺いたい。
- 株式報酬について伺いたい。
- 取締役に対する株式報酬の割合を高めてほしい。
- 業績連動型株式報酬について伺いたい。
15 人事・労務政策
- 人事に関して伺いたい。
- 人事制度の内容について伺いたい。
- 従業員の採用人数について伺いたい。
- 新卒採用および若手社員の活用について伺いたい。
- 来期の新卒採用人数について伺いたい。
- 人材の確保について伺いたい。
- 人材確保の状況について伺いたい。
- 人材の充足率について伺いたい。
- 店舗における人手不足への、賃上げを含めた対策について伺いたい。
- 高齢者の雇用について伺いたい。
- 障がい者の雇用について伺いたい。
- 従業員の状況について伺いたい。
- 中期的な人員計画について伺いたい。
- 従業員数の変化について伺いたい。
- AI活用により、人員削減が起こらないか伺いたい。
- ダイバーシティ推進の取組みについて伺いたい。
- 女性活躍について伺いたい。
- 女性活躍推進について伺いたい。
- 女性活躍推進について当社はどのように考えているか伺いたい。
- 女性活躍推進の今後について伺いたい。
- 女性管理職比率について伺いたい。
- 従業員の待遇改善について伺いたい。
- 従業員に対する待遇改善の努力は理解できるが、人事が停滞しているのではないか。
- 従業員の給与、待遇は今後よくなっていくのか伺いたい。
- 賃金の引上げについて伺いたい。
- ベースアップについて伺いたい。
- 今春の春闘での従業員の給与の昇給率について伺いたい。
- 社内クラブ活動・社内レクリエーション等を通じ、社員のモチベーションをどのように高めているか伺いたい。
- 育児休業について伺いたい。
- 育児休業の取得率、特に男性社員の取得実績について伺いたい。
- 従業員持株会の加入率について伺いたい。
- 社員教育について伺いたい。
- AI活用に向けた社員研修について伺いたい。
16 開示・IR
- IR活動について伺いたい。
- IR活動の取組内容について伺いたい。
- IR活動が少ないのではないか。
- 株主向け説明会について伺いたい。
- 個人投資家向けのIR活動について伺いたい。
- 開示情報のストリーミング配信について伺いたい。
17 コンプライアンス・不祥事・訴訟
- コンプライアンスについて伺いたい。
- 地政学的なリスクへの管理体制および対応について伺いたい。
- 情報セキュリティの取組み・対策について伺いたい。
- ランサムウェア被害について、2〜3週間に1回程度進捗を知らせてほしい。
- 太陽光発電所において銅ケーブルの盗難が多発しているが、対策を行っているか伺いたい。
- 教室への防犯カメラ設置について伺いたい。
- 不祥事の対応で大変と思うが、頑張ってほしい。
- ○○が復帰を望んだ場合、当社の考え方について伺いたい。
18 海外・国際問題
- 今後の海外戦略について伺いたい。
- 海外展開における持続可能な業績拡大への取組みについて伺いたい。
- 今後の海外展開について伺いたい。
- 海外事業の戦略について伺いたい。
- 海外での事業展開において、政治思想(地政学的リスク)は意識するのか伺いたい。
- 長期的な海外の出店戦略について伺いたい。
- 海外売上比率について伺いたい。
- 海外店舗の出店を加速する考えはあるか伺いたい。
- 当社外食ブランドの海外への出店構想について伺いたい。
- アニメビジネスの海外展開をどのように進めるのか伺いたい。
- 今後の海外でのアニメ作品の自社配給の展望について伺いたい。・ハワイの店舗について伺いたい。
- 映画○○の北米配給に伴う、当社への利益貢献の規模について伺いたい。
- 中国からの需要増はいつまで続く見込みか伺いたい。
- 中国における現在の外食動向と、今後の展望・展開について伺いたい。
- 事業報告に記載されているベトナムの出店において、地方政府が当社との連携をPRしたい理由について伺いたい。
19 上 場
- 東証上場について伺いたい。
- 市場区分の変更について伺いたい。
- 上場維持基準への適合に向けた取組みについて伺いたい。
- プライム市場に上場するメリットは何か伺いたい。
- プライム市場の上場維持基準をすべて満たしているのか伺いたい。
- なぜ親会社とともにプライム市場に上場しているのか伺いたい。
- 流通株式比率について伺いたい。
- 流通株式比率の改善に向けた取組みについて伺いたい。
- 新規上場時から株価が○%下がり、業績は前期の損失で積み上げてきた利益が消えてしまい、前期売上は上場時の○分の1まで落ち込んでいる。そもそもこの会社をなぜ上場させようと思ったのか伺いたい。
20 その他
- 自然災害、火災事故等のリスク管理について伺いたい。
- 自然災害への対応について伺いたい。
- 太陽光発電所の斜面崩壊のリスクについて説明してほしい。
- 太陽光発電所の木の伐採に伴い、雨水による山崩れのリスクがあるが、その対策はしているのか。また、対策に対する行政からの支援があるのか伺いたい。
- 震災の被災支援における寄付金の金額と決定プロセスについて伺いたい。
- 令和6年能登半島地震の被害状況等について伺いたい。
- 令和6年能登半島地震の被害に対して支援金を出しているのか伺いたい。
- 令和6年能登半島地震の被災地域で当社の移動販売車が活躍したニュース等を見たが、当初から災害対応を想定していたのか、また今後の展望と課題について伺いたい。
- 本店移転による効果を教えてほしい。
- ○○本店の跡地活用について伺いたい。
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。